循 環 器 内 科

- 診 療 内 容 -

循環器内科では、心臓の病気や大動脈および末梢血管の病気を診療します。具体的には狭心症、心筋梗塞、不整脈、心臓弁膜症、心筋症、心不全などの心臓疾患や大動脈、肺動脈、末梢動脈などの血管疾患です。症状としては、胸が痛む、締めつけられる、重苦しい、背中が痛む、突然脈が速くなる・遅くなる、手足がむくむなどがあります。

循環器疾患と生活習慣病は、切っても切り離せない関係にあります。とくに代表的な生活習慣病である高血圧症、脂質異常症や糖尿病は食事・運動などの不適切な生活習慣により発症し、早めに十分なコントロールができないと、動脈硬化の進行から脳梗塞・心筋梗塞の発症やガンの原因になるとも考えられています。これらの疾患は、進行するまで無症状で、確実に病状が進行していくサイレントキラーです。循環器内科では、高血圧・糖尿病・高脂血症・メタボリック症候群など生活習慣病の診断治療、病気の早期発見や予防に力を入れております。

とりわけ健康診断結果からの生活習慣病の早期発見に注力しております。健康診断の結果、「要受診」「要精査」となった場合には二次検査をお勧めし、自施設で二次検査を実施できるよう体制を整備しております。心臓超音波検査やトレッドミル負荷テストなどの各種循環器分野検査をはじめ、CTやMRI撮影も実施可能です。これらの精密検査は、他施設と比較してかなり早い日程で実施可能です。二次検査の結果、生活習慣の修正が必要な患者さんには栄養食事指導を行い、薬物治療が必要な患者さんには最適な薬物治療を提案させていただきます。患者さんお一人お一人に寄り添った指導と治療を心がけております。他施設で健康診断を受けられた場合でも、お気軽にご相談ください。

循環器内科が診療する病気の中には、カテーテル治療や手術などの緊急的・侵襲的処置や治療が必要な病気・病態があります。近隣の基幹病院と常時良好な病診連携を維持しておりますので、必要な場合には適切なタイミングで紹介受診をお願いしております。また基幹病院での急性期治療が終了し、病状が安定された患者さんの継続治療もお任せください。当施設には基幹病院でカテーテル治療に長年従事した循環器専門医が在籍しております。しっかり対応させていただきますのでご安心ください。

- 検 査 内 容・設 備 -

レントゲン撮影、心電図検査をはじめ、心臓超音波検査(心臓の動きや弁の検査です)、ホルター心電図検査(脈の乱れの検査です)、トレッドミル負荷テスト(狭心症や脈の乱れの検査です)、24時間血圧測定検査(血圧の検査です)、冠動脈CT撮影検査*1、MCG(多機能心電図心疾患解析)検査*2など常時実施可能です。なおホルター心電図と24時間血圧測定検査(ABPM)は土日実施も可能です 。

*1.冠動脈CT撮影検査とは?
従来、狭心症・心筋梗塞の最終的な診断には、心臓カテーテル法による冠動脈造影検査が唯一の手段でした。
近年の技術進歩によりマルチスライス高速CT撮影装置を使用して、身体にカテーテルを入れることなく冠動脈を撮影することができるようになりました。
カテーテル検査に比較して身体負担は少ないです。
当施設では、早い日程で実施可能です 。

*2.MCG検査とは?
MCG(Multifunction CardioGram;多機能心電図心疾患解析システム)という米国で開発された最新の狭心症・心筋梗塞の解析システムです。
心電図検査(安静時に約10分の計測)を行い取得した心電情報を、米国ニューヨークにあるスーパーコンピューターに電送、独自の6つの数学関数で周波数に変換、その情報を約4万人分のデータと照合し、従来の心電図では検知が困難と言われていた狭心症や心筋梗塞のリスクを早期に解析できます。
わずか10分程度寝ているだけの身体にやさしい検査です。
心電図では異常がないが自覚症状がある方、高血圧、高血糖値、高コレステロール値などの方、過去にステント治療などを実施し現在の状態を知りたい方、ご家族に心臓病の方がいてご自身も気になる方、ペースメーカーや人工透析をされている方、放射線を受けたくない方、負荷テストや造影剤の禁忌がある方などにこの検査をお勧めします。(保険未収載 )

 
PAGE TOP